top of page

「音読」から「朗読」に進むと…

  • 執筆者の写真: nakaniwa1214
    nakaniwa1214
  • 2016年11月30日
  • 読了時間: 1分

前回「声に出して読む」ことのメリットを書きました。 心身の健康面で 多くのメリットがある、と

ご理解いただけたことと思います。

では、単に「声に出して読む」音読から

さらに「場面や情景、心情を伝える」朗読へと進むと

どんないいことがあるのでしょう?

まず、感情表現が豊かになるので

思いが相手に伝わりやすくなります。

話をしていて、誤解されることも少なくなります。

さらに、さまざまな登場人物に感情移入することで

こういう考え方をする人もいるんだ、とか

こんなふうに感じる人もいるのか、と

自分とは違う価値基準や感じ方に気づけます。

その繰り返しにより、さまざまな価値観や考えを

受け入れられるようになるでしょう。

人間関係のトラブルの多くは

言葉にこめられた思いを誤解したり

自分の基準に照らして「間違っている」「おかしい」と 感じるところから始まります。

朗読を通じて 豊かな感情表現力と高い受容力を身につけ、

コミュニケーション上手になり

円満な人間関係を築きましょう!


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
カテゴリー

© 2016 by まなびの杜(旧 読み聞かせ・朗読響き塾)

bottom of page